最上級のブランドを構築する
ブランディング講座


ブランドを構築するということ
私、原雅香にとって、ブランド作りは、最も情熱を燃やせることです。
なぜならばブランドは人生そのもの。
誰もが生きている限り、大小あれどブランドを背負っていると思っています。
そうであれば、折角だから思いっきり魅力的なブランドを作りませんか?
最上級のブランドに成り、生きること。
私たちは誰にでも成れるし、思い描くブランドを生きることができます。
もちろん人生に苦難はつきものです。
それでも人生がブランド作りと思えたら、
生き方のアプローチも変わってくるのではないかと思うのです。
人生がもっと楽しく、色鮮やかになります。
もっと主体的に成ります。方法さえ知ればできます。
私と一緒に最上級のブランド作りに、取り組みませんか?
原雅香とブランドの関係
私のブランド作りの原点は、ダンスの舞台にあります。
子供のころからバレエを習い、海外で育った私は世界の舞台作りの環境で育ちました。
ダンスの技術を習うだけではなく、演技、振り付け、舞台セット、衣装作りなど1つの世界を創りあげる、
舞台作りの総合制作に関わってきました。
日本ではバレエを習う事は、踊りの技術を高めること。
海外で育った私は技術よりも舞台のクリエーション、舞台作りの奥深さを学ぶことができました。
役者がいて、ストーリーの起承転結、人を引き込み、喜ばせ、心を動かす。
私のブランド作りにはこの経験が多大にあると思っています。
舞台制作で育った経験は、そのブランドビジネスに大きく役に立ちました。
外資系の広告代理店、そして世界を代表するファッションブランドでの仕事。
特にフランスのファッションブランド、ディオールでみた光景は、まさに舞台制作そのもの、
共通するものが沢山ありました。
一つの世界を作り上げること。
私が驚いたのは、あのメガブランドでさえも、社員一人一人が心を込めてブランド作りに関わり、
魅力的なブランドを作るための努力をしていること。
一人一人がそれぞれの役割を一生懸命担う。
そしてどうやったらより魅力的な世界が作れるのか、
みんながクリエーションの知恵とアイデアを出しながら、
対話を議論を重ねながら作っていくそのプロセス。
それはとても純粋で夢のある世界でした。
そして今、私は自分の人生も、
ブランドをつくる、舞台をつくるかのように捉え、その渦中にいます。
私が昨年創業したBE-SCHOOLや、SCRUBビューティーキャンプも、
舞台作りから生まれたインスピレーションが詰まっていて、
手探りしながら、試行錯誤しながら、
創造過程真っ只中です。
最上級のブランドを構築する ブランディング講座シリーズ
私と一緒に、ブランド作りの世界へいらっしゃいませんか?
十人十色のブランドが出来上がったとき、
それは色鮮やかで楽しい世界が起こる気がしています。
そんな夢を描いて、みんなの輝きと才能を広い世界に届けるために、
ブランドクリエーションの場所をご用意しました。
-
ブランディング講座①:
『ブランドの設計図を一緒に作る』
-
ブランディング講座②:
ブランドの『体験』をデザインしよう

ブランディング講座①:ブランドの設計図を一緒に作る
ブランドはストーリーから生まれる。
Chanel, Dior, Apple, Starbucks..も。
みんなストーリーがあって、そのストーリーは何度も繰り返し語られ、愛される。
人はそのブランドの製品よりもストーリーに魅了される。
製品を買うことよりもストーリーに参加している。
そのストーリーには創業者の人生・哲学が凝縮している。
あなたのライフストーリーを一緒に組み立てるブランディング講座
でもどれだけの創業者が自分のライフストーリーを語りそれで人を魅了できている?
例えば、貧乏、病気、壮絶な経験がある。。。でもそういうのが無い人はどうすれば?
波瀾万丈な人生でなくてもブランドは作れる。
あなたの人生のエッセンスをどう汲み取り、どう共感を生むか。
あなたのブランド設計図を一緒に作り、設計図をストーリーにしませんか?
魅力的なストーリーには型がある。型が設計図。
設計図を語りに変えることで、あなたオリジナルの魅力的なストーリーができる。
でも多くの人はこのストーリーを作ることができない。
なぜか?ストーリーは作れるんだけど、(自分の人生の話だから)
それを短い言葉で、魅力的に作ることができない。
ストーリーから、人を巻き込まないと、魅了しないといけない。
ストーリーからあなたが世の中に提示したい世界を提案する。
この講座では、
あなたのストーリー作りから始まり、そこからあなたが提案し、巻き込み、
あなたを支持する人たちを集め、彼らをゴールまで導く。
ここまでできてストーリーになる。
講座ではこのための設計図を作ります。
■時間:13:00 - 17:00
Part 1: あなたのストーリーを書き出す
Part 2: 最初に前提を伝える
Part 3: 仕掛けるゲームを提示する
Part 4: あなたが作る世界を見せる
Part 5: 支持者を巻き込み導く
Part 6: ブランドの設計図を完成する
■講座の流れ
講義を聞き、ワークをしながら進めていきます。
また自分のワークで書き出した内容をメンバーにシェアしながら自分に落とし込んでいきます。
最後にはブランドの設計図が完成します。
■ご準備いただくもの:紙とペン(パソコンでもOK)
■定員:8人
■開催方法:ZOOM
※後日個別相談付

ブランディング講座②:『体験』をデザインしよう
ブランディングとは「体験」
あなたはどんな体験を提供する?
さて、ブランド設計図はできた。
ライフストーリーを語るだけではブランドにはなれない。
それは顧客を巻き込む体験を提供していないから。
顧客を巻き込む体験まで持ってこないといけない。
体験があって、人を魅了させる。夢中にさせる。
あなたはどんな体験を提供しますか?
ラグジュアリーブランドは、高級なバッグや服を売ることだけが仕事ではない。
メガブランドが生き残るためには、体験の提供に、ものすごい費用と労力を費やしている。
細部にわたって、こだわり、日々議論しながら、妥協せずに提供している。
あなたのブランドがレストランなら。あるいは宿泊宿だったら。
どんな体験を提供しますか?どんなおもてなしをしますか?どんな感情を味わってもらいたい?
平面的な体験設計ではありきたりでブランドにはならない。
五感を駆使し、感情を呼び起こす。
あなたのブランドが、お客さまに届ける体験を一つ一つデザインしてみよう。
多くの人は、体験について考えていない。あるいは提供できたとしても、無意識にやっている。
無意識だからすごく上手ならいいけれど、普通は無意識はそのまま流れちゃう。
ブランドは体験を計算し尽くし、濃厚にする。時がたっても、同じ体験を、手を変え品を変え、
あの手この手で伝える。伝えながら進化する。
■時間:13:00 - 17:00
Part 1 : 導入
Part 2 : EMOTION 感情 Emotion Mapping
Part 3 : SCENE 風景 Mood Board
Part 4 : HOSPITALITY 接客の儀式 Home Party
Part 5 : EXPERIENCE を完成する
■講座の流れ
講義を聞き、ワークをしながら進めていきます。この講座はクリエイティブな作業です。
五感を使いながら展開していきます。
また自分のワークで導いた内容をメンバーにシェアしながら自分に落とし込んでいきます。
最後にはブランドの体験が完成します。
■ご準備いただくもの:画用紙、色鉛筆やクレヨン、雑誌(事前に指定します)、ハサミ、ノリ
■定員:8人
■開催方法:ZOOM
※後日個別相談付
UTAKO HARA
原 雅香(はら うたこ)Scrub Beauty Camp主宰
親の海外転勤のため、15歳までの時期を3カ国(ブラジル、日本、ニュージランド)で育つ
4歳からクラッシックバレエを学ぶ
15歳 国際基督教大学高校へ進学
xxxx年 国際基督教大学卒業
xxxx年 大手外資系広告代理店 グローバルブランドのマーケティングに従事
2003年 株式会社クリスチャンディオール マーケティング部に転職
2011年 一人娘を出産
40代を迎えるこの頃から、自分の価値観の激変を感じ、大好きだったファッションの仕事を退職する。その頃、母が校長を勤めるジョン・ロバート・パワーズの卒業式で、輝く女性たちがファッションショーのステージで歩く姿を見て刺激を受ける。「人を磨き、育てる場所を失いたくない」という思い。
2018年 デザイン・ユー・ラボを設立
2021年 スクラブ・ビューティー・キャンプ講座開講
グローバルファッションブランドや国内大手化粧品会社の販売員教育プログラムを提供

こんな方にこの講座を
おすすめします

Your Accordion Heading Goes Here
お申し込みから講座までの流れは?
お支払い方法は?
日程が合わないのですが、録画視聴はできますか?
講座後のフォローアップはありますか?
Contact
お問い合わせはこちらよりお願い致します。
2営業日以内にご返信させて頂きます。

